東京都にある『湯島天神梅まつり』は、学問の神様として有名な菅原道真を祀っている由緒ある神社です。
毎年2月上旬から3月にかけて、梅まつりが開催されています。

2025年の湯島天神梅まつりは、屋台のほかにもカラオケコンクールやベリーダンスなど、見どころが多く、2025年も多くの人の来場が予想されます。
そこで、今回は湯島天神梅まつり2025の屋台出店やイベント情報についてまとめました。
湯島天神梅まつり2025の屋台情報
湯島天神梅まつりは、毎年30点近くの屋台が出店しています。
具体的に、今までに湯島天神梅まつりで出ていた屋台を紹介します。
- 甘酒
- 金太郎あめ
- たこ焼き
- お好み焼き
- 唐揚げ
- イカ焼き
- 焼きそば
- 焼きラーメン
- わかさぎの天ぷら
- あゆの塩焼き
- フランクフルト
- じゃがバター
- 大判焼き
- あげもち
- あげまんじゅう
- 酒まんじゅう
- フルーツあめ
- カルメ焼き
- どらやき
- せんべい
- チョコバナナ
- ベビーカステラ
- 江戸風味の七味唐辛子
- 合格だるま
「湯島天神(湯島天満宮)」の梅まつりに行ってきた⛩️🐈🐈⬛
— みくねこ (@love_miku_neko) February 17, 2024
たくさんの梅が見頃を迎えていて、とても綺麗だったよ😻🌸
屋台もたくさん出店していて賑やか🌭🍡
じゃがバターと甘酒も美味しかった😸🥔🍶
また湯島では「ねこまつりat湯島」も開催中🐱
こちらのイベントもゆっくりと楽しみたい💓 pic.twitter.com/6so6JPlXWQ
屋台の数が多いので、子どもから大人まで幅広く楽しめそうですね。
カラオケコンクールは開催される?
湯島天神梅まつりのカラオケコンクールは、2025年も開催されます。
なお、決勝は、3月8日(土)の最終日に行われます。

湯島天神梅まつりのカラオケコンクールは、知る人ぞ知るハイレベルな大会。
全国でも有数の「歌自慢」が集まるので、予選から勝ち抜いた猛者が決勝で対決するのは見ものですね。
【湯島天神梅まつり 第37回カラオケコンクール決勝大会】
— まー♡ (@korma29) March 27, 2024
2日に湯島天神にて行われ、『白梅商店会賞(4位相当)』を受賞し、トロフィーと副賞のドライヤーをいただきました🏆
念願の決勝大会に出場し、更には入賞できて信じられない気持ちでいっぱいです❗️
審査員の方々、ありがとうございました🙇♂️ pic.twitter.com/KC2hcF6S5D
神輿やほかのイベントは何がある?
湯島天神梅まつりでは、恒例のカラオケ以外にも、神輿など多くのイベントが行われています。
神輿
湯島天神梅まつり2025の神輿は、2月23日(日)13:00出発、15:00に湯島天神に入る予定です。
御徒町駅パンダ広場から、湯島天神まで神輿が練り歩きます。
まもなく神輿が担がれる「湯島天神梅まつり」。
— 橘右之吉 / Unokichi T (@unokichit) February 24, 2013
白い半纏着が集まって来たが、寒そう。 pic.twitter.com/btnCenqEvP
梅の花のライトアップ
湯島天神梅まつりは、ライトアップで照らされた梅の花も美しく、見どころの一つです。
ライトアップは、日没後(17時ごろ)~20時ごろまで行われています。
東京 湯島天満宮
— Hiroshi.Shimizu.Yozakura (@HiroshiYozakura) March 2, 2023
江戸時代から梅の名所で
知られる湯島天神
3月8日までの梅まつりで
ライトアップされていた
黄昏時が残る空に
白梅が浮かび上がる#NaturePhotography pic.twitter.com/6SgTFQMYfw
湯島天神 梅まつり
— ぴおにー (@chiri_botan) February 21, 2019
ライトアップされた梅の花を見て来ました。
暖かい静かな夜の中、綺麗でした✨ pic.twitter.com/GWhlAfsc88
昼間のにぎやかな雰囲気も楽しいですが、夜の静かな神社と梅の花がライトアップされているのも幻想的で素敵ですね。
野点(のだて)
湯島天神梅まつりの見どころの一つでもある、野点(のだて)。
野点とは、屋外で行われる茶会のことです。
湯島天神さんの梅まつりが最終日だったので覗きに行ってきましたが、流石に花が残ってるのは少なくなってましたね〜
— ぽんこつ@スマホ写真 (@ragnarok_yep) March 3, 2024
野点やステージ等のイベントもあって楽しめるイベントになってます!#スマホ写真 pic.twitter.com/jmM4UiGHJr
咲き誇った梅の花を見ながら、春の日差しを感じながらのお抹茶は格別です。
お座敷でお茶をたてる様子を見ながら楽しむほかにも、少し離れた席で椅子に座ってゆっくり楽しむこともできます。
湯島天神梅まつり2025の基本情報:日程はいつから?
毎年恒例の湯島天神梅まつりですが、2025年は2月8日(土)~3月8日(土)に開催されます。
コロナの関係で一時的に中止していましたが、2023年から通常どおり開催されるようになりました。
湯島天神梅まつりの基本情報:日程 | |
---|---|
日程 | 2025年2月8日(土)~ 3月8日(土) |
時間 | 6:00~20:00まで |
公式ホームページ | https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm |
公式SNS(Instagram) | https://www.instagram.com/yushimatenmangu/ |
湯島天神梅まつりのアクセス|電車・車
湯島天神梅まつりのアクセスは、電車がおすすめです。
最寄りの湯島駅からは、徒歩2分で移動できます。
ただし、子どもがいるなど、車でアクセスしたい人に向けて、車でのアクセスも解説します。
電車のアクセス
湯島天神梅まつりは、電車でのアクセスが便利です。
- 東京メトロ千代田線の湯島駅:徒歩約2分
- JR御徒町駅:徒歩約8分
車でのアクセス
車でアクセスするなら、首都高を使うのが便利です。
首都高速環状線の神田橋より約2km、首都高速上野線の上野より約1.4kmです。
湯島天神にも有料駐車場はありますが、駐車できる台数が少ないため、混雑する時期は止めづらいことが多いので注意しましょう。
でも、当日行って駐車できないのは大変ですよね。
そんなときのために、事前に駐車場を予約できるサービスがあります。
akippa(あきっぱ)なら、初めて行く場所でも予約できるから安心!
確実に・安く、穴場の駐車場の予約ができるので、安心してイベントに参加できます。
テレビや新聞などのメディアで取り上げられた、話題のサービスです。
まとめ
今回は、湯島天神梅まつり2025の屋台出店やカラオケコンクール、日程について紹介しました。
湯島天神梅まつりは、毎年学業の神様が祀られているとして、受験生や多くの人が訪れています。
神輿やライトアップなど、多くのイベントが行われていて、子どもから大人まで幅広く楽しめますよ。

ぜひ、湯島天神梅まつりを楽しんでみてくださいね。
