動物性のお肉を控えている・健康を気にしている人のなかには、大豆の代替肉を食べている人も多いのではないでしょうか。
大豆の代替肉はたんぱく質も豊富でおいしいと評判ですが、毎回同じ大豆ミートでは飽きる人もいるでしょう。
最近は、雪国まいたけのきのこによる代替肉の開発が進み、きのこでお肉を再現したものが登場しています。
そこで、今回は、雪国まいたけのきのこの代替肉の可能性について紹介します。
代替肉とは?
代替肉とは、動物性の肉ならではの味覚や食感を、お肉以外の素材で再現した食品のことです。
最もメジャーなのは大豆を原料としたもので、牛・豚・鶏の次に「第4の肉」と呼ばれているほどです。

最近は、食糧不足や生活習慣病の予防から、さまざまな代替肉の研究が進んでいます。
- 動物の細胞から人工的にお肉を製造する「培養肉」
- 二酸化炭素をたんぱく質に変換する「エア肉」
代替肉のなかでも、最近注目を集めているのがきのこによる代替肉、です。
雪国まいたけを代替肉にする理由は?健康効果・ヘルシー
雪国まいたけが開発した「きのこのお肉」は、大豆ミートに続く新たな代替肉として注目を集めています。
大豆ミートにはない魅力について、詳しく見ていきましょう。
きのこは栄養価が高く健康にいい
きのこは、ビタミンDや食物繊維が豊富で、免疫力向上や腸内環境改善に役立ちます。
きのこでつくられた代替肉も栄養価を豊富に含み、ほかの素材と比べても健康的な食事にこだわっている人にもおすすめな食材です。
雪国まいたけ(1375)が反発。
— 豆山くん (@mameyama_kun) June 21, 2023
・きのこを主原料とした代替肉の開発に成功。
・現在の代替肉は大豆由来が主流だが、きのこの低カロリー、低脂質、食物繊維といった特性を活かしたヘルシー志向の新しい製品となる。
・今年度中に最初の製品を発売し、来年度以降は製品バリエーションを広げていく。 pic.twitter.com/tBvuNuJWDw
アレルギーがある人でもお肉の代わりになる!
もともとお肉の代わりとして有名なのが「大豆でつくられた代替肉」。
でも、大豆アレルギーの人は食べられないというのがデメリットでした。
オートミールをタンパク源として紹介している理由は友人2人が50代で大豆アレルギーになったから。どちらも大豆製品大好きで、豆乳を牛乳代わりに飲んでいて、医師に大豆の摂りすぎが原因といわれたそう。日本で代替肉といえば大豆ミートの人気が高いのですが、偏りすぎないことが大切だと思います。
— オートミール365日 (@oatmeal_info) November 1, 2023
しかし、きのこで作られた代替肉であれば、アレルギーに関係なく食べられます。
結果として、多くの人の選択肢を大きく広げることができると言えるでしょう。
成長スピードが早く、コストが安い
きのこは成長スピードが早いうえ、安定的に作りやすいのが量産しやすいのが特徴です。
また、コストも低いので持続可能なたんぱく源として、高い可能性を秘めている食材と言えます。
環境負荷が小さくサステナブルフードとして注目されている
きのこ栽培は、捨てられる材料を栄養として成長するので、環境負荷が非常に少ないのが特徴です。
きのこは小さなスペースでも育てられますが、牛や豚を育てる場合、食料となる穀物を生産するための広大な農地が必要になります。
また、ヒラタケなどの一部のきのこには、汚染された土壌を分解してきれいにする機能があるなど、持続可能で安心・安全な食材づくりにもつながります。
ほかの代替肉には何がある?
雪国まいたけ以外の代替肉には、おもに大豆を主原料としたものが主流となっています。
代替肉として最も有名なのは、大豆を原料とした大豆ミートです。
きのこは大豆に比べて低脂質で食物繊維も多く、製造にかかる環境負荷も少ないとメリットが大きいのが特徴です。
社名変更して代替肉開発に注力
雪国まいたけは、2025年に社名を「株式会社雪国まいたけ」から「ユキグニファクトリー」に変更します。
これは、1983年に会社設立以降、はじめての社名変更となります。
本格的にきのこを原料とする代替肉の開発や、海外展開など、新事業に注力することを目的に変更され、これから代替肉がさらに拡大していくことが予想されますね。
/
— 雪国まいたけ【公式】 (@yukiguni_co) January 29, 2024
🍄きのこでお肉🍖!?!?!?!
\
「キノコミートが代替肉市場のゲームチェンジャーか」
ということで「日経MJ」に
当社を取材した記事が掲載されました!!!
記者の方に試食をしていただき、
気になるお味は…..! pic.twitter.com/EAmDpWBarQ
雪国まいたけのおいしいレシピ!
雪国まいたけは、ほかにもメインとして美味しく食べれるレシピがたくさんあります。
雪国まいたけ極と鮭の豆乳クリームパスタ

材料(2人分)
- 雪国まいたけ極:70~80g
- パスタ:200g
- 玉ねぎ1/4個
- 生鮭:1切れ
- バター(またはオリーブ油):10g
- 豆乳:300ml
- コンソメ(固形):1個

雪国まいたけは食感がしっかりしているので、メインとして美味しく食べれますよ。
- パスタを表記どおりの時間で茹でる。
- パスタを茹でている間に、雪国まいたけ極をひと口大にさいて、玉ねぎを薄切りに切っておく。
- フライパンを熱して、生鮭を火にかける。
火が通ってきたら一旦鮭を取り出して皮と骨を取り除いて、粗めにほぐす。 - 深めのフライパンにバターを入れて、玉ねぎを炒める。
- 玉ねぎの色が変わったら、まいたけと③の鮭を加える。
- 豆乳を入れて、沸騰したらコンソメを加え10分ほど煮た後、塩で味をととのえて火を止める。
- 茹であがったパスタを⑥に入れて絡め、器に盛った後お好みでこしょうを振ればできあがり。
雪国まいたけの白だし唐揚げ

材料(2人分)
- 雪国まいたけ極:150g
- 白だし:大さじ1/2
- おろしにんにく:小さじ1/2
- 砂糖:小さじ1/4
- 片栗粉:大さじ2
- 油:大さじ3
- 塩、コショウ:適量

まいたけを手で割いて、調味料を入れて焼くだけでメインができちゃいます!
- 雪国まいたけ極を、1パック2等分に手でさく。
- 白だし、おろしにんにく、砂糖を混ぜ、雪国まいたけ極に絡めてから片栗粉をまぶしておく。
- フライパンに油を強めの中火で熱し、②を片面3〜4分を目安にカリッとするまで焼く。
- 器に盛って、軽く塩、コショウをふったら完成!
このほかにも、楽天レシピなら人気順のレシピが検索できるので、雪国まいたけをさらにおいしく食べる方法がすぐに見つかります。
お気に入りレシピを無制限に保存できるので、レシピを毎回考えるのが面倒くさい人にもおすすめです。
\ 30秒で無料登録 /
雪国まいたけの代替肉に期待大!:まとめ
今回は、雪国まいたけの代替肉としての可能性や、メリットについて解説しました。
雪国まいたけは社名変更をして、本格的に代替肉の販売に進んでいきそうですね。
大豆アレルギーや健康面を気にして、きのこのお肉も利用してみてはいかがでしょうか。