シルミチューのご利益は?妊娠した人はいるのかSNSを徹底調査

シルミチューのご利益は?子宝・妊娠祈願で話題!妊娠した人を調査
  • URLをコピーしました!

沖縄の浜比嘉島にある「シルミチュー」は、子宝や妊娠祈願にご利益があると話題のパワースポットです。

しめじ

琉球の祖先神が住んでいたとされる神聖な場所で、「シルミチューに行ったら妊娠した!」という声も!

でも、どうしてここが子宝スポットとされているのか気になりますよね?

そこで、今回はシルミチューが子宝にご利益がある理由や歴史、参拝方法について、わかりやすく紹介します!

目次

シルミチューのご利益|子宝・妊娠祈願に効果あり?

シルミチューが子宝スポットとして人気なのは、琉球の祖先神がここで家族を築いたとされているから。

実際に訪れた人からは「お参りした後に妊娠した!」という声もたくさんあります。

とくに、洞窟の中にある神聖な石に触れると子宝に恵まれるといわれていて、カップルや夫婦がこぞって訪れるんです。

しめじ

赤ちゃんを授かりたいと願うなら、一度は訪れてみたい場所ですね!

シルミチューの参拝方法

シルミチューは、108段の階段を上ったさきにある祠で参拝するのが一般的です。

しめじ

108の階段は人の煩悩の数を表しています。

除夜の鐘でも108回鳴らすことで、煩悩を払って苦しみから解放されるという意味があるようですね。

また、朝などの早い時間帯に訪れれば、特別に鍾乳洞のなかまで入ってお参りも可能ですよ。

シルミチューの歴史

シルミチューには、琉球の祖先神とされる男女の神様が暮らしていたという伝説があります。

男神「シネリキヨ(シルミチュー)」と女神「アマミキヨ(アマミチュー)」は、天の最高神に命じられて子孫を増やし、琉球の人々の祖先になったといわれているんです。

そのため、ここは子宝や家庭円満のパワースポットとして大切にされています。

しめじ

近くには「アマミチューの墓」というもう一つの聖地があり、シルミチューとは切っても切れない関係なんですよ!


シルミチューとアマミチュー|2つの聖地を巡る意味

シルミチューと一緒に訪れたいのが、近くにある「アマミチューの墓」。

こちらは女神アマミチューなどの神々のお墓で、豊穣や無病息災、子孫繁昌にご利益があるとされています。

シルミチューで祈願し、アマミチューの墓で感謝を伝えることで、子宝や家庭円満のパワーをより強く受け取れるそう。

しめじ

せっかく行くなら、2つの聖地をぜひ巡ってみてくださいね。

まとめ

シルミチューは、沖縄の神話が息づく子宝・妊娠祈願のパワースポットとして大人気!

アマミチューの墓とセットで訪れることで、より大きなご利益を感じられるかもしれません。

神聖な空気を感じながら、お祈りしてみてはいかがでしょうか?

しめじ

沖縄旅行の際は、ぜひ足を運んでみてくださいね!

気に入ったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次